サラ・リーマンの読書備忘録

本好きな管理人が本を読んでみてあれこれやってみるブログ

『靴磨きの本』(長谷川裕也著、亜紀書房)

1.この本を読んだねらい

これまでも靴磨きについてはネットや書籍を通して学び、実践してきた。今回は改めて靴磨き職人による磨き方を学ぶことで、基本を振り返るとともに、技術向上を目指す。

 

本書で紹介されている「基本の磨き」は以下の10工程

(1)紐やバックルを外す

(2)ほこりを落とす

(3)クリーナーで拭き取る

(4)クリームを塗る

(5)クリームをなじませる

(6)余分なクリームを拭き取る

(7)ワックスを塗る

(8)水をつけて磨く

(9)磨きを繰り返す

(10)最後は水だけで磨く

 

2.読んでよかったこと、感じたこと

これまで学びと実践を繰り返してきた靴磨きについて「まだまだ知らないことがある」ということを知ることができたのがよかった。例えばブラッシング。これまでブラシの毛の種類など意識していなかったが、ほこりを落とすときは柔らかい「馬毛」、クリームをなじませるときはコシのある「豚毛」のブラシを使うなど、使い分けが必要とは知らなかった。

また最後に水だけで磨くというのもこれまで行っていなかったので、今回を機にぜひ試してみようと思う。

 

3.この本を読んで、自分は今から何をするか

本書の通りに靴を磨き、これまで以上に靴をピカピカの状態にする。ちなみに馬毛ブラシは持っていたが、豚毛ブラシは持っていなかったので早速買ってきた。

以下靴磨きの道具一式。モゥブレイで統一されているのはたまたまであり、意識してそろえたわけではない。

f:id:bookreviewerjp:20160707144020j:image

 

というわけで早速磨いてみた。ビフォーの写真を撮り忘れたので比較ができないが、かなりピカピカになったと思う。靴を光らせるには水の使い方が重要なんだと痛感。そして靴がキレイになると不思議とテンションが上がる。

f:id:bookreviewerjp:20160707144027j:image

 

4.3か月後には何をするか、どうなっていたいか

靴を履いた後はブラッシング、そして月に一度は徹底的に靴を磨きあげ、「靴がキレイな人」というイメージを定着させる。だからどうしたと言われればそれまでだが、靴がキレイな状態は自分にとっても心地よいので、その状態を保ち日々を過ごしていきたい。

 

 今回の参考書籍。まず驚いたのが、本を置いた状態で開いても閉じないように製本されていること。本を見ながら靴を磨くということが容易にできるのがとてもよい。写真つきで説明も詳しくわかりやすいので、靴磨きの基本を学びたい、学びなおしたいという方にはとてもおすすめできる1冊。

靴磨きの本

靴磨きの本