サラ・リーマンの読書備忘録

本好きな管理人が本を読んでみてあれこれやってみるブログ

『最速の仕事術はプログラマーが知っている』(清水亮著、クロスメディア・パブリッシング)から最速の仕事術を学ぶ

先日、上司が異動した当初は仕事に追われるだけの目まぐるしい毎日だったが、速く仕事を進めるために試行錯誤を重ね、今はなんとか余裕が持てるようにはなってきた。ただ、まだまだ仕事を速く進めるコツがあるなら積極的に取り入れたいと思い、ヒントとなる本を求め書店へと駆けこんだ。

 
数ある本の中から選んだのは『最速の仕事術はプログラマーが知っている』(清水亮著、クロスメディア•パブリッシング)という本。『最速〜』というタイトルに惹かれたのだが、中をパラパラと眺めてみると参考になりそうなことばかり。というわけで買ってみることにした。
 
早速読んでみると、お決まりの辞書登録などもあったが、まだまだ知らなかったスピードアップ術がたくさん紹介されていた。たとえばメールでよく使う文面は署名に入れてしまうという方法。仕事で送るメールは同じような文面で送ることが多い。それならばあらかじめ署名に文を入れておけばメールを打つ手間が省ける。また、かな入力を覚れば文字入力にかかる時間も短縮することができる。習得するには練習が必要だが、日本語を入力するにはあまりにも非効率なローマ字入力を続けることを考えれば、練習に時間を割く価値は十分にある。
 
そして個人的にすごく気に入ったのは、クリアファイルに穴を開けるというもの。書類をクリアファイルに入れたとき、サイン欄や押印欄にあたる部分をあらかじめ切ってしまうというもの。こうすればクリアファイルから書類を出さずともサインや押印ができる。私の会社の書類もフォーマットはほぼ決まっているので、これは早速やってみようと思う。
 
以上、個人的に気になった仕事のスピードアップ術を紹介してきたが、もちろん大事なのはこれらのテクニックを駆使することではない。まずは自分の仕事において「省力化できる部分はないか」、「無駄な部分はないか」を洗い出すことが大事なのである。そういった視点で仕事を見ることができて初めて、上記のようなテクニックが活きてくるのである。私も仕事の量が多いと嘆く前に、省力化できる部分がないか改めて考えてみようと思う。
 
今回の参考書籍。本書で紹介されている仕事術は「無駄をいかになくすか」という考え方がベースになっているので、仕事だけでなく日常生活にまで幅広く活用できる。またプログラマーの考え方を知ることができるのもよい。
最速の仕事術はプログラマーが知っている

最速の仕事術はプログラマーが知っている

 

 

『料理ができる男は無敵である』(福本陽子著、サンマーク出版)の「炊飯器でつくる豚の角煮」を作ってみた

最近、急激に仕事が忙しくなったせいで、すっかり自炊の頻度が少なくなってしまった。朝はなんとか続けているが、夜はコンビニやスーパーで出来合いのものを買うことが多くなった。さすがにこれではダメだなとわかってはいるものの、自炊に対するモチベーションはなかなか上がらない。

 
そんな折、書店に寄るとこんな本があった。それは『料理ができる男は無敵である』(福本陽子著、サンマーク出版)という本。読めば自炊へのモチベーションが上がりそうだと思い買ってみることにした。
 
本書は前半で料理をすることのメリットが述べられており、後半は手軽にできるレシピが紹介されている。料理をすることによるメリットはあまりイメージしづらいが、料理ができるようになると、段取り上手になり仕事もできるようになる。また、誰かに振る舞えば自分だけでなく周りの人をも喜ばせることができる。そんな良いことだらけならやはり料理はやらないといけないと思い直した。
 
そんなわけで今日は休みを利用してちょっと手間のかかる料理にトライしてみることにした。作ったのは「炊飯器でつくる豚の角煮」。圧力鍋がないと作れないイメージだが、なんと炊飯器で作れるという。作り方は以下の手順の通りでとても簡単。
 
①4cm幅に切った豚バラブロックの表面に焼き色をつける
②炊飯器に豚バラ、長ねぎ、しょうが薄切り、米のとぎ汁を入れ1時間ほど下ゆでする
③ゆであがったら豚バラの表面を水で洗う
④洗った炊飯器に、だし汁、しょうが薄切り、ゆで卵、豚バラを入れ、炊き上がるまで煮る
 
そんなわけで今回作った豚の角煮。予想以上に時間はかかったが、炊飯器で煮てる間は他のことができるのがよい。
f:id:bookreviewerjp:20151028211957j:image
 
出来上がった角煮はとても炊飯器で作ったとは思えないくらい柔らかく、味もじゅうぶんに肉に染みこんでいて、とても美味しかった。やはりどんなに忙しくても料理をする時間を作るのはよいことだとしみじみ思った休日であった。
 
今回の参考書籍。料理をすることのメリットがかかれていて、料理へのモチベーションを上げてくれる。また作ってみようと思えるレシピも紹介されているのがよい。
料理ができる男は無敵である

料理ができる男は無敵である

 

 

 
 
 
 

『速さは全てを解決する「ゼロ秒思考」の仕事術』(赤羽雄二著、ダイヤモンド社)に仕事のスピードアップ術を学ぶ

先日、職場の上司が異動した。後任はおらず、私がその上司の仕事も行うことになった。当然、これまでの担当業務も行わなければならないので、業務に追われるだけの毎日になり、精神的にも肉体的にもキツい。これは何とかしないと身が持たないと思い、書棚からヒントを得られそうな本を探してみることにした。

 

目にとまったのは『速さは全てを解決する「ゼロ秒思考」の仕事術』(赤羽雄二著、ダイヤモンド社)という本。手一杯の業務をこなすには、部内のメンバーの業務分担を再考するという手もあるが、まずは自分の仕事のスピードを上げることを第一に考えてみることにした。

 

本書の中で著者は「速さ」は次の5つのことを解決してくれると述べている。

 

①やるべきことにすぐ着手できる

②頭がより働く

PDCAを何度も回すことができる

④やる気が出てくる

⑤実力を出せる

 

これまで以上に仕事を「速く」行うことで、業務に追われるだけの状態から抜け出すということ以上のメリットがありそうである。ちなみに仕事を「速く」行うというと、ついついテクニック的なことを思い浮かべてしまうが、実はもっと大事なことがある。それは仕事の全体像を把握し、最終成果を出すために必要なことを段取り、それに注力するということである。いくら仕事を「速く」こなすことができても、不必要なことに注力していては元も子もない。また最終成果やゴールのイメージを明確にすることも大事である。ゴールとは違った方向に全力疾走してもむなしい結果を迎えるだけである。

 

もちろんテクニック的なことも仕事を速く行ううえでは有効である。パソコンで資料を作ったり、メールのやりとりをするならブラインドタッチは必須であるし、ショートカットキーを覚えることも仕事を高速化するには必要である。時間がかかるメールのやりとりについても優先順位を設けず受信した順にどんどん返信してしまうと意外と速く終えられたりする。

 

ここまでは私も行っているし実際に行っている人も多いと思う。本書ではそれ以外にも、高速で文を入力するために単語登録や、一度作った資料をほかの案件にも活かす方法、また資料を保存する際のファイル名のつけ方など目から鱗な高速化の方法がたくさん紹介されている。私もこれまで以上に仕事を「速く」行うために、本書で書かれていることをどんどん実践していきたいと思う。

 

 今回の参考書籍。仕事を高速化するために大事なことがわかりやすく書かれている。テクニックに終始しておらず、段取りやゴールのすり合わせが重要と説いているのがとてもよい。

速さは全てを解決する---『ゼロ秒思考』の仕事術

速さは全てを解決する---『ゼロ秒思考』の仕事術

 

 

 

 

『成功している男の服選びの秘訣40』(宮崎俊一著、講談社)にファッションを学ぶ

30代も半ばにさしかかると、普段着のチョイスが難しくなってくる。年相応の落ち着いた装いをしなければ、という意識はあるものの、実際にどんな服を選べばよいのかまったくわからない。

 

そんな折、書店をブラついていると「服」に関する本が数多くあることに気づいた。一度ちゃんと勉強してみようと思い、気になる本を片っぱしから買ってみることにした。

 
買い漁った書籍。
f:id:bookreviewerjp:20151019015015j:image
 
早速読んでみると、どの本も非常に面白い。中でも『成功している男の服選びの秘訣40』(宮崎俊一著、講談社)は私の悩みにダイレクトに答えてくれる内容でとても参考になった。
 
この本のよいところは、シーズン別に買うべきアイテムやその組み合わせ方法が具体的に紹介されている点である。紹介されているアイテムは流行に左右されないシンプルなデザインで、長く着れそうなものばかり。本書で紹介されているアイテムをそろえれば、普段着もかなりオシャレになること請け合いという感じである。
 
そんなわけで、著者の宮崎氏のアドバイスに従い、普段着のコーディネートをしてみた。
 
f:id:bookreviewerjp:20151021000806j:image
 
オフの日に白シャツを着ることなんてなかったが、カジュアルなボタンダウンシャツだと違和感はない。ちなみに写真のアイテムは
①グレーヘリンボーンツイードジャケット(ハリスツイード
②オックスフォード地のボタンダウンシャツ(メーカーズシャツ鎌倉)
③ワンウォッシュのデニムパンツ(EDWIN502タイトストレート)
④スエードのチャッカーブーツ(スコッチグレイン
 
ファッションでオシャレに見せたければ、デザイン性の高い個性的なアイテムを選ばなければいけないと思っていた。だけども、本書を読んで考えを改めさせられた。シンプルなアイテムでも適正なサイズ感やコーディネートによって、オシャレに見せることができるのだ。というわけでこれまでの自分に似合わない服は処分し、宮崎氏がすすめる万能アイテムを少しずつそろえていこうと思う。
 
今回の参考書籍。オフの日のファッショに自信が持てない男性諸君には非常におススメ。買うべきアイテムからコーディネートの方法までとてもわかりやすく解説されている。
9割の人が間違った買い物をしている 成功している男の服選びの秘訣40 (講談社の実用BOOK)

9割の人が間違った買い物をしている 成功している男の服選びの秘訣40 (講談社の実用BOOK)

 

 

 

『速読日本一が教える1日10分速読トレーニング』(角田和将著、日本能率協会マネジメントセンター)で速読への理解を深める

先日の記事で紹介した書籍を読んで、速読の方法はなんとなく理解できた。だけどもトレーニング方法の解説が主体であったため、もう少し速読についての理解を深めたい。そう思い、同じ著者の速読本を買ってみることにした。

 

 先日の記事。

bookreviewer.hatenablog.jp

 

買ったのは、『速読日本一が教える1日10分速読トレーニング』(角田和将著、日本能率協会マネジメント)という本。先日紹介した『1日が27時間に!速読ドリル』が速読のトレーニング中心であったのに対し、こちらは速読とはどのように読むことなのかが、より詳しく説明されている。もちろん速読ができるようになるためのトレーニング方法も紹介されているが、日常のちょっとした空き時間にできるような手軽なものばかり。

 

ちなみに本書で言う「速読」とは次のとおり。

 

①速く目線を移動する

②速く文字を視る

③速く内容を認識する

 

速くと言ってもなかなかイメージがわきづらいが、「最終的には3行単位で視て理解することができれば、速読マスター」と著者は述べている。パッと視て3行を理解するのは、今の読書レベルではとてもできる気がしない。だけども、本書で紹介されているトレーニングを地道に行い、一度に読める(認識→理解)文字数を多くしていきたいと思う。そして積読の山を少しでも低くできれば幸いである。

 

 今回の参考書籍。速読とはどのように行うのかといった説明から、速読のトレーニング方法までバランスよくまとめられている。

 

『1日が27時間に!速読ドリル』(角田和将著、総合法令)で速読を学ぶ

書店へ行くと速読に関する書籍を目にすることは多い。個人的に、速読に関してはインチキくさいイメージがあり、書店でも手にとることはなかった。だが、最近になって仕事が忙しくなり、本を読む時間が満足に取れなくなってきたので、試しに1冊買ってみることにした。

 

購入したのは『1日が27時間に!速読ドリル』(角田和将著、総合法令)という本。ドリルというタイトルの通り、速読の方法論についてはサラッと述べられているのみで、速読のためのトレーニング方法の紹介がメインとなっている。具体的なトレーニング方法については割愛させていただくが、本書で紹介されている速読の方法は以下の通り。

 

①文字を見る(認識する)

②次の文字に目線を移動させる

③①②のプロセスを速く行う

 

ごくごく当たり前のことのように感じられるが、このプロセスをただ漫然と行っても速読はできない。大事なのは一文字ずつ読むのではなく、複数の単語をまとめて読む(ブロック読み)。そして文章を読んで理解するのではなく、見て理解することである。ちょっとわかりづらいかもしれないが、文章を頭の中でそのまま音声化するのではなく、イメージを思い浮かべるのである。たとえば、「昼食にらーめんを食べた」という文があったら、頭の中で「ちゅうしょくにらーめんをたべた」と音声化するのではなく、「昼食にらーめんを食べた」イメージを思い浮かべるのである。

 

本書を読んで、いきなり1日16冊を読破できるようにはならない。ただ、個人的な感想を述べると、一つ一つの文字を追うのではなく、ブロック読みを行うだけでもだいぶ速く読める感じがした(あくまでも個人的感想)。本書で紹介されているトレーニングを継続して行っていけば、1日16冊は無理だとしても、それなりに速読はできるようになるだろう。私も少ない時間でも本からさまざまな学びを得られるようにトレーニングを行っていきたいと思う。

 

参考書籍。本を速く読むための問題がたくさん掲載されている。楽しみながら読み進めていくことはできるが、継続的なトレーニングは必要。

1日が27時間になる! 速読ドリル

1日が27時間になる! 速読ドリル

 

 

 こちらは2014年発売の書籍。こちらは速読についての論理的な説明が詳しく書かれているらしいので、こちらも読んでみようと思う。

 

『ラーメン大好き小泉さん』の「ピザポテト風ラーメン」を作ってみた

いまだ『ラーメン大好き小泉さん』熱が冷めない私は、先日のチキンラーメンの鳥パイタンラーメン風に続いて、今日は味噌ラーメンのアレンジレシピ「ピザポテト風ラーメン」を作ってみることにした。

 

 鳥パイタンラーメン風を作ったときの記事。

bookreviewer.hatenablog.jp

 

材料は味噌ラーメン、ポテトチップス、とろけるチーズのみ。
f:id:bookreviewerjp:20151011023156j:image
 
前回の鳥パイタンラーメン風は美味しかったものの、味は鳥パイタンというよりはチキンラーメンにほんのり牛乳の味がついてる程度。とても成功したとはいえないので、今回こそは!と意気込んで作ってみた。
 
ピザポテト風ラーメン。
 f:id:bookreviewerjp:20151011131939j:image
 
一口食べてみると、完全に味噌ラーメンとチーズの味。ポテトチップスはフヤフヤになってしまい味も触感もない。「うすしお」を選んだのがいけなかったのかはわからないが、ピザポテトっぽい感じはしない。というわけで今回のアレンジレシピも失敗に終わった…
 

実はアレンジレシピにはおろしソバ風ラーメンというのもあるのだが、これに挑戦するのはやめにして、ドラマ版のウェブサイトに載っていた本格ラーメンに挑戦してみようと思っている今日この頃。

 

家でも作れる!簡単ラーメンレシピ!!

www.fujitv.co.jp

 

 書籍情報

 

ドラマ情報

www.fujitv.co.jp